食 欧米化 データ
食の欧米化の問題について
日本は伝統的な食文化がありながら、最近では食の欧米化が進み、問題となっています。
日本は今までご飯に味噌汁、漬物、野菜の煮物、魚介類などのスタイルが一般的であり、ほとんどが植物性のものでした。
ですが昭和30年代にアメリカから大量の小麦の輸出により、欧米化が進みました。
では、なぜこのような変化が問題なのかを説明します。
それは、日本の食事がとても健康的で、これからも守っていかなければならないからです。
どのようにいいのかというと、栄養のバランスが摂りやすい、脂肪が少ないなどがあります。
これはご飯を中心にし、水産物や野菜などを加えれば豊富な栄養分を摂ることができ、肉や油を使うことが少ないからです。
それに比べ、欧米は高エネルギー・高たんぱく質・高脂肪となっています。
そして、欧米化の進んだ今、日本人の肥満率のデータによると、男性の肥満率は年々増加傾向にあります。
このようなことが続いては日本が今までのように長寿国ではなくなってしまうかもしれません。
このように、日本が今までのように長寿国であるためにも、この問題は防がなければならないのです。
食 欧米化 データの関連情報
